防音ルームの施工

今回はモデルルームとして

当社の1階倉庫の奥を整理して

防音室を施工してみました。

間取りは4000mm×1700mm程度(内寸)

高さは配管スペースを除くH1900mmになります。

下地を組む際に

賃貸物件でも現状復旧可能な様に

躯体には傷を付けない様に施工しました。

下地を組んだら防音材を入れます。

躯体面は32K厚み50mmを使用し

入口扉面は更に防音性を高める為に90Kを使用。

防音材の上に15mmボードを1枚貼り

隙間にコーキングを施し

気密性を高めます。

最終的にこの上にもう一枚ボードを貼ります。

 

配管廻り防音材を巻きます。

 

今回は音ナインを使用。

配管廻りはしっかり遮音しないと

あとが大変です。

配管廻りを囲います。

通気用ダクトは防音性を高める為

ニューホープを使用します。

防音室は気密性が高いので吸排気を設けます。

配管廻りを囲いボードで塞ぐ前に防音材を詰め込みます。

 

この梁のデコボコ感が音を出した時に

音の抜け、音色が変わります。

出入口の扉は防音扉を使用します。

今回はエレキギター程度なので

大建AZS00-2WHR防音ドアを使用。

 

 

床には木下地を組み

振動音吸収の為に躯体と木下地の間に

ゴム板を敷き詰めます。

ゴム板を敷いたらコンパネを貼り

仕上げは防音カーペットを敷きます。

今回は振動と防音性の高い

静床ライトを使用しました。

https://www.pialiving.com/fs/pialiving/c/shizuyuka

 

あとは仕上げのクロス貼りですが

ホテルや会議室に使用する吸収音性のある

クロスを選択しました。

室内湿度管理するエアコン取り付け。

防音室は断熱性が高く

夏は凄く暑くなるのでエアコン取り付けは必須です。

 

 

 

外壁の仕上げは、元の躯体がコンクリート打ちっ放しなので

「コンクリート打ちっ放し風」のクロスを選択しました。

配管貫通部は防音材を詰め込み

モルタルでしっかり埋めます。

 

 

ギターアンプを収納する棚を作成。

スタジオ施工は実際に音を出して見ないとわからない部分が多く

全てをDeadにしてしまうと良い音が録れなかったり

収音材を貼ったり反射板を貼る等工夫が必要です。

 

今回は御自宅の使用して無いスペースを

「趣味の空間にリフォームする」

と言うテーマで試みましたが

御自宅の一部に映画鑑賞やカラオケルーム等の

プライベートスタジオは如何でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

【電話番号】03-5787-6913 
※初回のお問い合わせはメールにてお願いします。
【営業時間】8:00~20:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】東京都内、神奈川県、埼玉県、千葉県にお伺い


一覧ページに戻る